「姿勢保持研究」はリハ工カンファレンスSIGミーティングの資料集として、また近年ではSIG姿勢保持講習会のテキストとして1988年から毎年発刊し、姿勢保持に関する資料として皆さんにご活用いただいています。ところが古いものは既に絶版となっていてバックナンバー販売のご要望にお応えできませんでした。そこで世話人の手元にあるバックナンバーをページ毎に画像として取り込み、PDFファイルに仕上げました。CD-Rドライブの付いているパソコンでしたら、Windows・Macのどちらでも、本のページをめくるようにご覧いただけます

 所有者のメモ書きが入っていたりしていますので少々見づらいページも少しあります。文字検索はできません。写真等できる限りうまく描写できるように解像度は少々高めです。ですので大きなファイルになっています。パソコンの性能によっては表示に時間がかかる場合もあります。

No.書籍名発刊年ページ数ファイル容量
01SIG「姿勢保持」論文集 姿勢保持研究1988年11875MB
02SIG「姿勢保持」論文集 No2 姿勢保持研究1989年129216MB
03第4回リハ工学カンファレンス 講習会テキスト1989年134224MB
04SIG「姿勢保持」論文集 No3 姿勢保持研究1990年80151MB
05SIG「姿勢保持」資料集 No4 姿勢保持研究1991年209180MB
06SIG「姿勢保持」資料集 No5 姿勢保持研究1992年119113MB
07第7回リハ工学カンファレンス「姿勢保持」講習会テキスト1992年64127MB
08SIG「姿勢保持」資料集 No6 姿勢保持研究1993年147268MB
09SIG「姿勢保持」講習会テキスト・資料集 No7 姿勢保持研究1994年148218MB
10SIG「姿勢保持」講習会テキスト・資料集 No8 姿勢保持研究1995年128200MB
11SIG「姿勢保持」講習会テキスト No9 姿勢保持研究1996年8256MB
12SIG「姿勢保持」講習会テキスト No10 姿勢保持研究1997年133207MB
13SIG「姿勢保持」講習会テキスト No11 姿勢保持研究1998年8667MB
14SIG「姿勢保持」講習会テキスト No12 姿勢保持研究1999年172298MB
15SIG「姿勢保持」講習会テキスト No13姿勢保持研究2000年111100MB
16SIG「姿勢保持」講習会テキスト No14 姿勢保持研究2001年11743MB
17SIG「姿勢保持」講習会テキスト No15 姿勢保持研究2002年8630MB
18SIG「姿勢保持」講習会テキスト No16 姿勢保持研究2003年8628MB
19SIG「姿勢保持」講習会テキスト No17 姿勢保持研究2004年10936MB
20SIG「姿勢保持」講習会テキスト No18 姿勢保持研究2005年13039MB
21SIG「姿勢保持」講習会テキスト No19 姿勢保持研究2006年14848MB


上の一覧表の中からお好きな組み合わせでご注文ください。
1枚のCD-ROMに3冊~7冊分ほど入ります。
ご注文いただいてからCD-ROMに焼き付けますので、
お手元に届くのは約7日後になります。

1冊分 1,500円 です (送料込)

ご注文は、こちらの入力フォームからどうぞ。

代金はCD-ROM到着後、指定口座にお振込ください。

「ご注文」⇒「CD-ROM制作」⇒「郵便でお届け」⇒「代金を指定口座に振込」


以下それぞれの内容です

01 SIG「姿勢保持」論文集 姿勢保持研究 1988年

 序_高松鶴吉
 障害児のいす_松枝秀明
 姿勢保持具の製作と改造の一例_光野有次・川原圭子
 CP児の姿勢保持具について_竹野広行・内田誠
 椅子-製作者の立場から-_光野有次ほか
 脳性まひ児の家庭内での生活姿勢保持具の開発に関する研究_荒井利春ほか
 重度脳性マヒ児者に対する座位保持椅子の試みとその評価_飯島浩ほか
 重度脳性麻痺児者に対する座位保持椅子の試み_玉垣努ほか
 脳性麻痺児のための改良椅子(seating)_岸本光夫
 DMDの椅座位姿勢に関する研究_広瀬秀行ほか
 脳性麻痺児のための座位保持具の開発_繁成剛
 参考文献
 編集後記_繁成剛

02 SIG「姿勢保持」論文集 No2 姿勢保持研究 1989年

 はじめに_繁成剛
 障害児のためのいすと座位補装具に対する基本的な考え方_高松鶴吉
 車椅子と seating system_多田俊作
 重症児の椅子-学会発表集_多田俊作
 脳障害児に対する座位保持1_繁成剛
 脳障害児に対する座位保持2_繁成剛
 姿勢保持に関する研究_飯島浩ほか
 当センターにおける姿勢保持椅子_辻清張ほか
 測定椅子のマニュアル_内田誠
 脳性まひ児の家庭内での生活姿勢保持具の開発に関する研究-2-_荒井利春ほか
 当院におけるSeatingClinicの経験_里宇明元ほか
 脳性麻痺児の姿勢管理と生活機器の適用_脇田里美ほか
 頚髄損傷者の座位保持能力に関する研究_玉垣努ほか
 脚駆動車椅子の開発_西村重男ほか
 訓練センターにおけるリハビリテーション機器開発の試み_西村重男
 ファシリテーションボールによる感覚統合_谷口順子
 米国におけるポジショニングシステム「MobilityPlus」の紹介

03 第4回リハ工学カンファレンス 講習会テキスト 1989年

 姿勢保持について_高松鶴吉
 姿勢保持技術論_繁成剛
 姿勢保持方法論_岸本光夫
 姿勢保持実践論_多田俊作
 姿勢保持デザイン論_光野有次
 重度障害者と社会のコミュニケーション_川上博久
 肢体不自由者の環境整備実践報告_小島律子
 視覚障害者の環境整備実践報告_豊田信之
 トランスポーテーション・システムと障害者_土嶋政宏
 バリア・フリー・デザインのすすめ_日比野正己
 頚髄損傷者と生産活動_清家一雄

04 SIG「姿勢保持」論文集 No3 姿勢保持研究 1990年

 脳性麻痺とテクノエイド_高松鶴吉
 重度脳性麻痺患者に対する訓練用椅子システムの応用_佐々木鉄人ほか
 座位保持装置における脊柱側弯高度変形に対するアプローチ_田代国浩ほか
 姿勢保持装置の概要とその処方_繁成剛
 脳性麻痺に対するシーティング・システムの研究 第2報_繁成剛ほか
 重症脳性麻痺児の移動手段とコミュニケーション手段獲得までの援助を試みて_和田美智子ほか
 重症心身障害児施設で生活している呼吸に問題があるケースの報告_染谷淳司
 座位保持装置交付基準制定に伴う資料_飯島浩
 「シーティング・システム」小冊子のお知らせ_小島操

05 SIG「姿勢保持」資料集 No4 姿勢保持研究 1991年

 パイプフレーム式座位保持装置MARKチェアの開発_荒井光男ほか
 座位保持装置製作技術例_小松弘喜
 座位保持装置適用例_神谷健
 教育現場での姿勢保持具・遊具実践例_佐藤秀紀
 肢体障害児のための自作改良器具_坂根栄二
 座位保持装置・車椅子適用例_久湊勝人
 姿勢保持具・移動具適用例_繁成剛
 姿勢保持具適用例とパーツの工夫_光野・山崎
 座位保持装置・移動具適用例_関口常正
 座位保持装置・バギー・便器適用例_矢賀・折敷
 新型プロンキーパーの考案_工藤俊輔
 当センター外来通院児の日常生活における坐位の現状と問題点_永富史子
 プロンボードの適用例と考察_青木量二
 姿勢保持困難な症例に対する座位保持の試み_藤田和彦
 男性用股パッド_渡部憲士
 Pin-Dot Seating System の紹介_山田浩
 特徴のある座位保持装置の紹介_飯島浩
 座位保持装置適用例_河村治夫
 座位保持装置適用例_手嶋なほこ
 神奈リハ式フレキシブル座位保持いす(仮称)の製作_玉垣努ほか
 神奈リハ式フレキシブル座位保持椅子(仮称)の製作に関する報告_高橋一史
 座位保持装置の採寸・採型と透明椅子の利用_内田誠ほか
 シーティングシステム製作のための採型方法の紹介_富永晟浩
 Otto Bock Modular Orthotic Seating System Ⅱ の紹介_富永晟浩
 座位保持困難な方々のための車椅子_空閑進ほか
 座位保持装置における脊柱後弯に対するアプローチ_岡崎兼周ほか
 寝たきり重症児の姿勢保持装置_竹中裕二ほか
 全身的、突発的な伸展緊張の強い子への二つの姿勢保持アプローチ_松下久志ほか
 メグチェアの使用経験_落合裕昭ほか
 重度肢体不自由児の呼吸および変形に対する膝立位保持装置の適用_小堀愛司ほか
 重度痙直型四肢麻痺の電動車椅子の姿勢保持について_金沢光男ほか
 立位姿勢保持具のとらえ方と現状_川原垣嘉久ほか
 在宅で有効に利用できる屋内用いすについて_松野史幸ほか
 身体の曲面に合わせた姿勢保持方法の検討_飯島浩ほか
 立位保持具-重力と遊ぶ-_繁成剛ほか
 生活具としての便器-重度障害児を対象として-_繁成剛ほか
 障害児の意欲を高める移動具の開発(3)_繁成剛ほか
 ケアを生かす生活道具の工夫 椅子(1)~(5) 月刊総合ケアより転載_竹野広行
 編集後記

06 SIG「姿勢保持」資料集 No5 姿勢保持研究 1992年

 製作者の立場としてできる生活道具としての追求_村上潤
 年少児施設用立位訓練具・他_野崎実
 座位保持装置・立位保持装置・他適用例_木下勇一
 骨盤抑えと2次曲面の背もたれ_河村治夫
 ロール型胸受け・軟性骨盤パッドほか_光野有次
 サイドリクライニング椅子について_西村圭也
 フリーフットレストの試み・他_繁成剛
 背もたれ形状測定具・他_古松弘喜
 座椅子型フレキシブルシートの効果について_佐野幹剛
 重度変形・拘縮を伴う筋ジストロフィー症に対するバケット型シートの試み_佐野幹剛ほか
 脳性麻痺の座位保持椅子における腰椎パッドの検討_越智博子
 重度障害児(者)に対するPin-Dot Seatingアプローチの紹介_山田浩
 神経筋疾患患者の座位-変形進行防止の観点から-_大津慶子
 順応式前傾膝立位保持装置の試作_梶原秀明ほか
 特徴のある座位保持装置と歩行器の紹介_飯島浩ほか
 障害児の椅子をつくろう-親、教師、セラピストによる手づくり椅子の提案_矢吹弘
 座位保持装置製作技術例_菊池泰平
 モノコックリクライニング椅子_富永紘一
 牛乳パックでつくる姿勢保持具_岩下智恵子ほか
 移乗機_森田寅
 高齢人工股関節置換術後患者に対する姿勢保持-外転パッドの試み-_河合俊宏ほか
 頚髄不全損傷者のドライビングに対する姿勢保持-内転抑制パッドの試み-_都竹誠ほか
 重症心身障害児に対する腹臥位保持具_竹中祐二ほか
 立位姿勢保持具のとらえ方と現状_川原垣嘉久ほか
 立位姿勢保持具における姿勢保持の考え方とポイント_川原垣嘉久ほか
 障害児の意欲を高める移動具の開発(4)_繁成剛ほか
 子供の発達を考慮した歩行器の試作_飯島浩ほか
 編集後記_繁成剛

07 第7回リハ工学カンファレンス「姿勢保持」講習会テキスト 1992年

 姿勢保持機能の発達運動学-神経発達学的治療アプローチを基礎として-_今川忠男
 運動学的、解剖学的座位の分析及び、姿勢保持、姿勢異常の考え方_中島正豪
 シーティングシステムの種類-モールド型を中心として-_富永晟浩
 座位保持装置の種類-工房タイプを中心として-_河村治夫
 座位保持装置以外の姿勢保持具_竹野広行
 姿勢保持の実際-整形外科的アプローチを中心として-_大川敦子
 姿勢保持具の治療的応用-脳性麻痺児をセラピストの立場で-_岸本光夫

08 SIG「姿勢保持」資料集 No6 姿勢保持研究 1993年

 SIG「姿勢保持」ミーティング93 プログラム&目次
 SIG「姿勢保持」資料集No.6 目次
 変形の形成プロセスと姿勢保持-脳性麻痺を中心に-_柳迫康夫
 強度の脊柱側弯変形を持つ事例-アテトーゼ型四肢麻痺-_薬王寺龍太ほか
 48才で初めて座位を試みたNさん_岩崎京子
 デュシャンヌ型進行性筋ジストロフィー症と脊柱変形の進行_大津慶子
 変形と椅子の対応_松枝秀明
 脳性麻痺児(重症児)の呼吸機能障害と治療_北住映二
 重度・重症脳性麻痺児の呼吸機能を考えた姿勢保持_染谷淳司
 摂食機能を考えた姿勢保持-脳性麻痺を中心に-_小池純子
 摂食機能における姿勢保持椅子の有用性_大隅悦子ほか
 摂食機能を考えた姿勢保持_諸石真理子
 特に体幹部の痙性が強いCP者の座位保持装置(モノコック・リクライニング型)の製作について_植田敏郎
 足踏み式昇降台の開発ほか_山崎一雄
 股関節に屈曲制限のある人の座位での注意点_山崎一雄
 お父さんのつくった「息子のための姿勢保持具」_古閑陽一
 高齢障害者に対するシステムシート_富永晟浩ほか
 シーティングシステム用採型器の改良_富永晟浩
 トライウォールを用いた座位保持装置の製作と適応_繁成剛
 ソフトな固定めざしての姿勢保持_佐々木和彦
 横浜市総合リハビリテーションセンターにおける姿勢保持の試み_飯島浩ほか
 入浴と排泄を補助する座位保持の試み_松野史幸ほか
 電動車いすの操作性を高める座位保持とコントロール装置の工夫_松野史幸ほか
 重度脳性麻痺児を対象としたウォーカーの開発_繁成剛ほか
 脳性麻痺児・者に対する車椅子処方の現状と問題点_繁成剛ほか
 障害児の食事姿勢の問題と椅子や机の選び方_岸本光夫

09 SIG「姿勢保持」講習会テキスト・資料集 No7 姿勢保持研究 1994年

 姿勢保持の実際-意義と基本的な処方プロセス-_玉垣努、飯島浩
 座位保持装置におけるサポートの考え方と方法_空閑進
 モールド型シーティングシステムについて_富永晟浩
 Mold Type Seating System について_山田浩
 基調講演「姿勢と作業」_生田宗博
 座位保持装置のデザインと適合_繁成剛
 脳性麻痺児に対するポジショニング指導-子供の姿勢適応能力を援助するために-_岸本光夫
 重症児への姿勢保持の援助_染谷淳司
 重度障害児・者の座位保持_平井道恭ほか
 簡易モールドバッグ_中村祐一ほか
 シーティングシステムにおける種々の工夫_富永晟浩
 横浜市総合リハビリテーションセンターにおける姿勢保持の試み(平成5年度)_飯島浩ほか
 重症脳性麻痺児のテクノエイド_繁成剛
 レスピレーター管理下にある除皮質姿勢パターンを示す重症脳損傷児の運動療法と姿勢管理_染谷淳司
 慢性呼吸不全を有する重症脳損傷児の運動療法と姿勢保持用具の検討_染谷淳司
 重度運動障害児の家庭療育におけるプロンキーパーの有効性に関する研究_工藤俊輔
 プロンキーパーを用いたポジションング指導とその効果-重度運動障害児における事例検討-_工藤俊輔

10 SIG「姿勢保持」講習会テキスト・資料集 No8 姿勢保持研究 1995年

 姿勢保持の基礎_大津慶子
 姿勢保持装置の種類_富永晟浩
 座位保持装置の主なタイプ_きさく工房
 座位保持装置以外の姿勢保持具_竹野広行
 姿勢保持装置の製作に際しての「採寸」の考え方およびその方法_空閑進ほか
 姿勢保持の実際_飯島浩
 トライウォールを用いた簡易型座位保持装置の製作と適応_繁成剛ほか
 日常生活における能力別姿勢保持について_森田光二
 生活環境と座位保持装置の関連性について_米崎二朗
 座位保持能力の獲得を考える_山川友康
 座位保持装置の適用と限界_廣島和夫
 横浜市総合リハビリテーションにおける姿勢保持装置の試み(平成6年度)_松野史幸ほか
 重度障害児に対する座位保持装置の設計、製作、適合の実際_繁成剛
 リクライニングに応じてホイールベース長が変化する車椅子の開発_富永晟浩ほか
 重度脳性麻痺児・者のための新しい座位保持装置の開発とその評価_沖川悦三ほか
 座位保持装置脚部機構の試用評価_繁成剛ほか

11 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No9 姿勢保持研究 1996年

 姿勢保持の基礎_大津慶子
 姿勢保持装置の種類と構造、処方の実際_繁成剛
 モールド型シーティングシステムの評価・採型作業_富永晟浩、山田浩
 クッションのカッティング_空閑進、松野史幸
 脳性運動障害者に見られる過緊張について_西尾幸敏
 重症心身障害児のPre-Seating治療_金子断行
 股関節とシーティング_平塚和人
 下肢痙性の活動時に及ぼす影響とそのポジショニング、股関節に問題のあるケースのシーティング_松枝秀明
 広告

12 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No10 姿勢保持研究 1997年

 姿勢保持の考え方_飯島浩
 姿勢保持装置製作の実際_竹野広行
 トライウォールによる座位保持装置の製作_繁成剛
 座位保持パーツの製作_空閑進
 重症児・者に対する姿勢保持と環境整備_会田茂男
 重症児・者に対する姿勢保持と環境整備-リハビリテーション科医師の立場から_小池純子
 重症児(者)のSeating Systems_竹中祐二
 肢体不自由養護学校における姿勢保持について_宮園豊浩
 姿勢の選定-重度・重症児のケース報告を中心に-_染谷淳司
 広告

13 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No11 姿勢保持研究 1998年

 姿勢保持の考え方と実際_飯島浩、竹野廣行
 姿勢保持と基礎運動学_齋藤宏
 姿勢保持関連の機器と補装具交付基準について_高橋功次
 排泄の基礎と姿勢保持_玉垣努
 車椅子と姿勢保持_山本佳司
 トライウォールによる座位保持装置の製作_繁成剛
 ウレタン切削による座位保持パーツの製作_空閑進
 広告

14 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No12 姿勢保持研究 1999年

 姿勢保持の基礎-整形外科の立場から_平塚和人
 姿勢保持の考え方と実際_飯島浩、竹野廣行
 MOLD TYPE SEATING SYSTEMについて_山田浩
 トライウォールを使った座位保持装置の製作_繁成剛
 クッション成型による座面、背もたれの製作-車いすの適合性を高めるために_空閑進
 重度障害児・者の環境設定_繁成剛
 脊柱変形のプロセスとその対応_沖高司
 重症心身障害をもつ人たちへの生活に密着した姿勢保持-日常の中の姿勢保持の意義_辻清張
 重い障害をもつ人たちへの治療とシーティングシステム_金子断行
 重症心身障害をもつ人たちへの姿勢保持の工夫-生活に取り入れたときの経験から_内藤誠二
 重症心身障害児をもつ人たちのQOLと姿勢保持_中川等史
 重症心身障害をもつ子供たちの遊びの展開_英美和子
 筋ジスの病態生理_立野勝彦
 変形の進行と座位保持装置及び環境への適合_大津慶子
 日常生活における上肢機能の有効利用とシーティング_風間忠道ほか
 広告

15 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No13 姿勢保持研究 2000年

 脳性麻痺乳幼児への坐位獲得に向けた理学療法-頭部のコントロールを中心に-_西野紀子
 姿勢保持の考え方と実際_飯島浩、竹野廣行
 筋ジストロフィー患者の姿勢管理と座位保持について_武田純子
 姿勢保持と移動_児玉真一
 姿勢保持とコミュニケーション・環境設定_繁成剛
 摂食障害と姿勢_岡田勝彦
 トライウォールによる座位保持装置の製作_繁成剛
 三層強化段ボールを用いた姿勢保持具のデザインと適応_太田詩子ほか
 クッション成型による座面、背もたれの製作-車いすの適合性を高めるために_空閑進
 車いすの背もたれ改造(調節スリングシート)_空閑進
 広告

16 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No14 姿勢保持研究 2001年

 姿勢保持の基本と実際_飯島浩
 高齢者の車いす座位能力分類と座位保持装置_木之瀬隆
 車イス使用高齢者の生活展開に及ぼすシーティングの影響_齋藤芳徳
 筋ジストロフィーに代表される進行性疾患の上肢操作能力とシーティングとの関連について_風間忠道、佐藤智恵子、谷中誠
 脳性麻痺をもつ子どもたちのための環境計画_岸本光夫
 重症脳性まひ児の摂食機能・コミュニケーション機能への援助_山川眞千子
 排泄の基礎と姿勢保持_玉垣努
 姿勢保持に活用できるハードウェアーの紹介_宮本晃
 新しい製作技術の紹介_児玉真一
 最近の姿勢保持の研究開発の動向_桂律也
 トライウォールによる座位保持装置の製作_繁成剛
 三層強化段ボールを使った福祉用具_太田詩子
 クッション成型による座面、背もたれの製作_空閑進
 広告

17 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No15 姿勢保持研究 2002年

 姿勢保持の基礎理論とと実際_辻清張
 姿勢保持の基本と実践_飯島浩
 在宅における障害を持つ人への援助と姿勢保持_泉川良範
 高齢者が抱える問題点と評価-介護老人保健施設での取り組みから-_青山優子
 高齢者の椅子の開発-その研究成果と課題-虚弱高齢者のための簡易モジュール型椅子の開発_金城正治
 ウレタンクッションキットの削りだしと理論_繁成剛
 三層強化段ボールによる座位保持装置の製作_繁成剛
 三層強化段ボールを用いた姿勢保持具のデザインと適応_太田詩子
 クッション材による座面の改良-車いすの適合性を高めるために_空閑進
 広告

18 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No16 姿勢保持研究 2003年

 姿勢保持の基礎と広がり_辻清張
 姿勢保持の基本と実際_飯島浩
 MOVEプログラムにおける姿勢の考え方-活動の中で姿勢を捉える_白崎淳子
 コミュニケーション支援と姿勢保持_三室秀雄
 生活を豊かにする遊び-遊びと姿勢の相互作用について_野村寿子
 レッツ・スイム!医療的ケアの必要な子どもたちもみんなと一緒に水泳を楽しもう!_染谷淳司
 クッション材による座面の改良-車いすの適合性を高めるために_空閑進
 三層強化段ボールによるテクノエイドの製作_繁成剛
 広告

19 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No17 姿勢保持研究 2004年

 姿勢保持の基本と適合の実際_飯島浩
 重症脳性麻痺児の生活環境計画-姿勢保持具再考_岸本光夫
 本校での自立活動における姿勢保持の取り組み_石岡卓
 採寸と採型のポイントと実際_児玉真一
 座位保持装置等の適合のための調整と修正_空閑進
 身近な素材による姿勢保持の工夫_繁成剛
 クッション材による座面の改良-車いすの適合性を高めるために_空閑進
 三層強化段ボールによるテクノエイドの製作_太田詩子
 広告

20 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No18 姿勢保持研究 2005年

 姿勢保持の基礎と適合の実際_飯島浩
 座位保持装置使用者の医療的問題点_河野洋一
 シーティングの課題_光野有次
 高齢者介護施設における姿勢保持の適合と利用者の生活への影響-<個>を尊重した環境づくり_齋藤芳徳
 採寸・採型から仮合せのポイントと実際_児玉真一
 採寸・採型時の留意点_空閑進
 北欧における姿勢保持の現状_中村詩子
 姿勢保持に有効な素材の紹介_繁成剛
 障害がある子どもたちの姿勢とその変化_辻清張
 高齢者に対するシーティングの取り組み_江原公洋
 クッション材による背もたれ、座面の製作-車いすなどの適合性を高めるために_空閑進
 三層強化段ボールによるテクノエイドの製作_太田詩子
 広告

21 SIG「姿勢保持」講習会テキスト No19 姿勢保持研究 2006年

 障害福祉理論の変化とこれからの療育_宮田広善
 姿勢保持の基礎_加原牧子
 姿勢保持の基本と適合の実際_飯島浩
 採寸・採型・適合の技術と実際_児玉真一
 正常運動発達の応用-姿勢保持の機能的なサポート_大津慶子
 障碍がある子どもたちの姿勢とその変化_辻清張
 養護学校での実践レポート-教育現場における姿勢保持具等の自主製作_篠原勇
 高齢者の生活環境と姿勢保持-姿勢保持が虚弱高齢者の生活に与える影響_齋藤芳徳
 特別養護老人ホームにおけるモデュラー型車いすの積極的導入-その成果と課題_小林浩司
 高齢者の姿勢保持に有効な素材と技術_繁成剛
 クッション材による座面の改良-車いすなどの適合性を高めるために_空閑進
 三層強化段ボールによるテクノエイドの製作_太田詩子
 広告